【作家名】ジャン・コクトー【作品名】テアトルシリーズ・14|アートギャラリーモトカワ

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

●画家名:ジャン・コクトー
●作品名:テアトルシリーズ・14
●絵のサイズ:W14×H21cm
●額装サイズ:W34×H43cm
●版画の技法:リトグラフ
●サイン・限定番号はありません
ジャン・コクトーの「THEATRE・テアトル」は1957年にパリで刊行された挿画本です。
2巻一組から成りジャン・コクトー自身が製版したオリジナル石版画 (カラー・リトグラフ) 40点と多数のイラストレーションが挿入されています。
この「テアトルシリーズ・14」は赤い色がとても印象的な版画作品です。
このテアトルシリーズのリトグラフの版画には全てにクラッシックな茶色の額を付けていますが、部屋のインテリアに合わないお客様は別の額に交換することもできます。
額は女性で言うと髪形や洋服ぐらい絵にとっては大切なパーツですからご遠慮なくお申し付けください。
このリトグラフの版画はお部屋のインテリアの絵としてもすごく素敵な絵だと思います。
ジャン・コクトーがリトグラフの版画で制作した絵・「テアトルシリーズ・14」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。
ジャン・コクトー プロフィール
1889年パリ郊外のメゾン・ラフィットに生まれる。
1917年劇「パラード」の(音楽はエリック・サティ、舞台装置はピカソ)初演。
1919年詩集「喜望峰」を出版する。
1926年劇「オルフェ」の初演。
1929年小説「怖るべき子供たち」を出版する。
1938年劇「恐るべき親たち」を上演する。
1940年小説「ポトマックの終り」を出版する。
1942年映画「永劫回帰」を製作し上映する。
1946年映画「美女と野獣」を製作し上映する。
1947年批評「存在の困難」を出版する。
1949年映画「オルフェ」を製作し上映する。
映画「双頭の鷲」を製作し上映する。
詩、小説、劇作、音楽、映画、絵画の各分野に活躍した世界的な芸術家。
パリの近郊のブルジョア家庭に生まれ青年時代から社交界に出入りし、天才的な詩人として傑作、問題作を作り、現代文学に大きな影響を与えた。
絵画のジャンルではピカソと互いに影響しあい、油絵、素描、パステル画、陶器、カラーリトグラフの版画などを数多く制作した。

残り 1 23,100円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから